来月は、フランスへ研修旅行ですが、
今回は、かなりハードなスケジュールです。
「食」がですが・・・(笑)
ビストロ、ブラッスリーという庶民的なカテゴリーのお店を何件か回るのですが、
どこのお店もドンッ、とボリューミーなんでしょう。
体がもつのでしょうか。。。
今回は、かなりハードなスケジュールです。
「食」がですが・・・(笑)
ビストロ、ブラッスリーという庶民的なカテゴリーのお店を何件か回るのですが、
どこのお店もドンッ、とボリューミーなんでしょう。
体がもつのでしょうか。。。
▲
by pange225
| 2013-03-27 23:04
| その他
前回のワインと一緒に楽しんでいただいたお料理を紹介します。

前菜の9種盛り合わせ。
ボリューミーですが、ワインのおつまみという感じで作りました。

お口休め的なサラダです。

鴨肉のマスタードソース。
メインのお肉料理を少し。

デザートのティラミスです。
次回のワイン会もお料理頑張ります。

前菜の9種盛り合わせ。
ボリューミーですが、ワインのおつまみという感じで作りました。

お口休め的なサラダです。

鴨肉のマスタードソース。
メインのお肉料理を少し。

デザートのティラミスです。
次回のワイン会もお料理頑張ります。
▲
by pange225
| 2013-03-26 21:12
| イベント
土曜日、無事にワイン会を終えました。
なかなか、2部制はバタバタものでした。
ワインはテーマの通り、
並行テイスティングでしたので、
畑違いを楽しんでいただきました。

こんな感じです。
飲み比べると味の違いがよくわかりますね。
次回は垂直でのテイスティングを考えております。
料理もまた、紹介させていただきます。
なかなか、2部制はバタバタものでした。
ワインはテーマの通り、
並行テイスティングでしたので、
畑違いを楽しんでいただきました。

こんな感じです。
飲み比べると味の違いがよくわかりますね。
次回は垂直でのテイスティングを考えております。
料理もまた、紹介させていただきます。
▲
by pange225
| 2013-03-25 20:30
| イベント
3月のワイン会決まりました。
◎パンジュのワイン会 vol.9
今回のテーマは、テロワールです。
ぶどうの品種はピノ・ノワール。
村名ワインから特級畑までをご用意いたします。
“クール・ド・ロッシュ(岩盤)”
“クール・ダルジル(粘土)”
“クール・ド・フェール(鉄)”
フレデリック・マニャンの異なるテロワールの個性を
一緒に味わってみませんか?
パンジュのお料理とお楽しみください。
日にち:3月23日(土)
時間: 午後7時~午後10時頃
会費: 10,000円(税別)
内容: ブルゴーニュの赤ワイン 6種
ワインに合わせたお料理を
10種類ほど、ご用意いたします。
※お席に限りがございますので、ご予約をお願い致します。
TEL:084-983-0214
ご予約お待ちしております。
◎パンジュのワイン会 vol.9
今回のテーマは、テロワールです。
ぶどうの品種はピノ・ノワール。
村名ワインから特級畑までをご用意いたします。
“クール・ド・ロッシュ(岩盤)”
“クール・ダルジル(粘土)”
“クール・ド・フェール(鉄)”
フレデリック・マニャンの異なるテロワールの個性を
一緒に味わってみませんか?
パンジュのお料理とお楽しみください。
日にち:3月23日(土)
時間: 午後7時~午後10時頃
会費: 10,000円(税別)
内容: ブルゴーニュの赤ワイン 6種
ワインに合わせたお料理を
10種類ほど、ご用意いたします。
※お席に限りがございますので、ご予約をお願い致します。
TEL:084-983-0214
ご予約お待ちしております。
▲
by pange225
| 2013-03-23 19:00
| イベント
明日はいよいよワイン会です。
おかげさまで2部制で行うことができます。
しっかり仕込んで明日をむかえたいと思います。
仕込み気合入れてやらないと~!!
おかげさまで2部制で行うことができます。
しっかり仕込んで明日をむかえたいと思います。
仕込み気合入れてやらないと~!!
▲
by pange225
| 2013-03-22 22:15
| イベント
昨日に引き続き巨峰ワイナリーです。
いろいろとお話を伺いながら、
カーブと畑を見せてもらいました。
試飲もさせていただきました。
巨峰のワインのイメージって皆さんはどんな感じですか??
甘いイメージがあったんですが、
若摘みの物はきりっとした酸味が特徴的で、
キレがいい感じです。
甘みのあるものもしつこくなくやはり後味のキレがいいです。
イメージのものと少し違っていたので、
驚きでした。


最後に醸造所と畑です。
いろいろとお話を伺いながら、
カーブと畑を見せてもらいました。
試飲もさせていただきました。
巨峰のワインのイメージって皆さんはどんな感じですか??
甘いイメージがあったんですが、
若摘みの物はきりっとした酸味が特徴的で、
キレがいい感じです。
甘みのあるものもしつこくなくやはり後味のキレがいいです。
イメージのものと少し違っていたので、
驚きでした。


最後に醸造所と畑です。
▲
by pange225
| 2013-03-19 23:08
| 研修
昨日、用事があって九州福岡へ行ってきました。
そのついでと言っては失礼ですが、
時間があったので、
ワイナリーへ研修に。
巨峰ワイナリーさんへ。
名前のとおり、巨峰をメインにワインを作っています。
カーブを見学させていただきました。

入口です。
日本ではないみたいでしょ?
さらに中へ。

本格的です。
湿度、温度ともにバッチリでした。
そして・・・。
そのついでと言っては失礼ですが、
時間があったので、
ワイナリーへ研修に。
巨峰ワイナリーさんへ。
名前のとおり、巨峰をメインにワインを作っています。
カーブを見学させていただきました。

入口です。
日本ではないみたいでしょ?
さらに中へ。

本格的です。
湿度、温度ともにバッチリでした。
そして・・・。
▲
by pange225
| 2013-03-18 23:58
| 研修
昨日からデザートが変わりました。
ティラミス。

日本でありがちなココアパウダーのではなく・・・。
東京の「ブルギニョン」で食べたコーヒー豆を挽いたものを
上に散りばめものを再現しました。
大人なティラミス。
コーヒー豆って食べて美味しいんだ、と思える1皿です。
ティラミス。

日本でありがちなココアパウダーのではなく・・・。
東京の「ブルギニョン」で食べたコーヒー豆を挽いたものを
上に散りばめものを再現しました。
大人なティラミス。
コーヒー豆って食べて美味しいんだ、と思える1皿です。
▲
by pange225
| 2013-03-16 22:45
| 食べ物
昨日に引き続きチーズ。

スティルトン。
青カビです。
前回のりんご風味ではなく。
ノーマルのもの。
コクと塩味、ブルーのピリリとした感じ、
僕は好きです。

スティルトン。
青カビです。
前回のりんご風味ではなく。
ノーマルのもの。
コクと塩味、ブルーのピリリとした感じ、
僕は好きです。
▲
by pange225
| 2013-03-15 23:35
| チーズ
Pangeのシェフのマニアックな出来事を綴ります。。。
by pange225
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
以前の記事
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月