焼酎。
今日は暖かい1日でした。
焼酎のおはなしを書くのは初めてですね。
ブームが一気に来て、今は少し落ちついた感じです・・・。
今は日本酒の方がブームなんでしょうか??
焼酎を上手に飲むって以外に難しいです。
日本酒はよく悪酔いをする、頭が痛くなる・・・など、言われますが、
純米酒を選んで、お水を横において飲むと解消されます。
焼酎は悪酔いをしないとよく言われますが、
居酒屋なんかいくとベロベロの人も多々見ます。
では、焼酎はどう飲むのが上手に飲むことなんでしょうか?
それは・・・香りを飲むのが上手な飲み方です。
量を飲むのは焼酎の本当の良さがわかっていない人です。
九州の人は酒豪だと、たくさん飲むと言いますが、
そんなことはありません。
本当の良さを知っている人ほど程よい量をゆっくりと飲んでいます。
実際たくさん飲んでいるかもしれませんが・・・(笑)
ゆっくり香りを楽しみながら飲む。
これには理由があります。
1つは焼酎は蒸留酒ですので、
正直味はありません!!
香りに由来する風味を口の中で感じて美味しいと思っているのです。
ですので、香りを鼻から口から両方で味わいましょう。
2つめはアルコール濃度が高いですから、
揮発しやすい飲み物です。
ですので、やはり香りを楽しむのにうってつけです。
揮発と同時に香りも立ち上がりますから、
そこを逃さず香りましょう。
結論ですが上手に飲むとはペースとどういう風に楽しむかを
間違えないことです。
ワインももちろんそうですよ!!
焼酎のおはなしを書くのは初めてですね。
ブームが一気に来て、今は少し落ちついた感じです・・・。
今は日本酒の方がブームなんでしょうか??
焼酎を上手に飲むって以外に難しいです。
日本酒はよく悪酔いをする、頭が痛くなる・・・など、言われますが、
純米酒を選んで、お水を横において飲むと解消されます。
焼酎は悪酔いをしないとよく言われますが、
居酒屋なんかいくとベロベロの人も多々見ます。
では、焼酎はどう飲むのが上手に飲むことなんでしょうか?
それは・・・香りを飲むのが上手な飲み方です。
量を飲むのは焼酎の本当の良さがわかっていない人です。
九州の人は酒豪だと、たくさん飲むと言いますが、
そんなことはありません。
本当の良さを知っている人ほど程よい量をゆっくりと飲んでいます。
実際たくさん飲んでいるかもしれませんが・・・(笑)
ゆっくり香りを楽しみながら飲む。
これには理由があります。
1つは焼酎は蒸留酒ですので、
正直味はありません!!
香りに由来する風味を口の中で感じて美味しいと思っているのです。
ですので、香りを鼻から口から両方で味わいましょう。
2つめはアルコール濃度が高いですから、
揮発しやすい飲み物です。
ですので、やはり香りを楽しむのにうってつけです。
揮発と同時に香りも立ち上がりますから、
そこを逃さず香りましょう。
結論ですが上手に飲むとはペースとどういう風に楽しむかを
間違えないことです。
ワインももちろんそうですよ!!
by pange225
| 2013-02-02 22:36
| その他
Pangeのシェフのマニアックな出来事を綴ります。。。
by pange225
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
以前の記事
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月